本文へスキップ
市原市自転車駐車場指定管理者 公益財団法人市原市地域振興財団
利用登録の手続き方法等
1.利用できる方の範囲
 @ 最寄駅から概ね500m以上離れたところに居住、学校、勤務先等がある方。
 A 申請は同一施設での利用は、1人1台に限ります。
 B 原動機付き自転車の利用は、50cc以下のものに限ります。(一部指定された場所のみ12
  5cc以下までの利用が出来ます。)
 C 利用登録受付は受付台数に達ししだい締め切ります。
受付可能台数
 自転車駐車場名 受 付 台 数 
 八幡南町第一 自転車  880台  原付  180台
 八幡南町第二 自転車  1,000台  原付  190台
 五井駅東口 自転車  2,600台  原付  570台
 五井駅西口第1 自転車  1,200台  原付 ― 
 五井駅西口第2 自転車  1,000台  原付  200台
 姉崎駅 自転車  2,125台  原付  300台
 姉崎藤根 自転車  450台  原付  70台
●利用時間 五井駅西口第1自転車駐車場の利用時間は午前5時40分から
        翌午前0時40分までで、利用時間外は駐車場を閉鎖します。

        他の自転車駐車場は24時間利用できます。

2.利用登録の手続き方法
 次の書類等をご持参のうえ、各地区の受付窓口で申請用紙に必要事項を記入して下さい。


(1)駐車場を利用する方の住所・氏名・生年月日を確認できる書類(運転免許証・健康保険証等)

高校生については、在学を証明する書類(学生証等)を併せてご持参ください。


(2)登録には下記の書類及び下記の事項が必要です。

@原動機付き自転車を登録する方
 標識交付証明書及び自動車損害賠償責任保険又は共済証明書をご持参下さい。

A自転車を登録する方
 自転車のメーカー、色、防犯登録番号、車体番号


(3)登録手数料
(下記手数料は登録年度末までの料金です。)

下記の金額をご持参下さい。(専門学生・短大生・大学生は一般に含まれます。)

 区 分 自 転 車   原動機付き自転車
 市内居住者  市外居住者  市内居住者  市外居住者
 一 般  3,000円  6,000円  4,500円 9,000円
 小・中・高  1,500円  3,000円  2,250円  4,500円
(4)登録手数料の免除
 次の方は手数料が免除されますので、証明のできる書類を持参の上、申請の時にお申し出下さい。
@ 生活保護法に基づく生活扶助を受けている方及びその方と同じ世帯に属する方。
A 身体障害者福祉法の規定により身体障害者手帳の交付を受けている方。
B 母子及び寡婦福祉法に規定する配偶者の無い女性で、現に18歳未満の方を扶養している方及びその方に扶養されている18歳未満の方。
C 原子爆弾被爆者の医療等に関する法律の規定により被爆者手帳の交付を受けている方。
D 児童福祉法又は知的障害者福祉法の規定により、療育手帳の交付を受けている方。
E 精神保健及び精神障害者福祉に関する法律に規定する、精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方。

※ 八幡宿・五井・姉ヶ崎・ちはら台駅周辺には、自転車駐車場を18ヶ所を整備しております。
 自転車駐車場内で発生した盗難・損傷等の責任は負いません。
また事故防止のため駐車場内は必ず降車してください。



 各地区の登録受付窓口